英文法

基礎英文法おさらいにおすすめの参考書(大人の英語学び直しにも!)

こんにちは、もち丸です。
英検1級合格・TOEIC960点取得などの経験を活かして、英語講師をしています。
このブログでは、主に英語資格試験の対策・勉強法などを紹介しています。

フリーランス英語講師として、
普段から子供~大人までさまざまな年齢の方に英語を教えています。

その中で、
「学校で習った文法が理解できてない」「中学英語から学び直したい」
といった相談をされる方が多いです。

そこでこの記事では、
中学~高校までの基礎英文法のおさらいにおすすめの参考書をご紹介します。

とても分かりやすい内容の参考書なので、
学生だけでなく、久しぶりに英語に触れるという社会人や大人の方にも、
おすすめです。

基礎英文法おさらいにおすすめの参考書

中学生レベルからの英文法の復習としてぜひおすすめしたいのが、
「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」です。

東進ハイスクールの大岩秀樹講師による授業をもとに作成された、「英文法入門書」です。

1冊2,000円近くする単語帳も多い中、
この参考書は値段が定価1,100円(税込)と比較的お手頃です。

大学入試用の参考書ではありますが、
中学レベルからの英文法が収録されており、英語を基礎から学習し直したい大人にもピッタリな1冊です。

おすすめポイント

①基礎知識が網羅されている

「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」
とにかくおすすめしたいポイントが、1冊で基礎英文法をマスターできるという点です。

一口に「基礎」といっても、
学習者によって「基礎」の認識は変わってくるかもしれませんが、
この参考書はタイトルにもある通り、「超基礎レベル」から解説してくれています。

「超基礎レベル」つまり、
私たちが英語を学び始めた時に最初に学校で習ったような文法項目です。

例えば、
「品詞」「be動詞と一般動詞の違い」「疑問文の作り方」といった中学校で習う文法も図解付きで一から丁寧に説明されています。

もちろん、
「分詞構文」「関係代名詞」といった大学受験で問われるような文法項目も分かりやすく説明されています。

これ1冊で英文法の基礎習得できるようになっています。

こんな方におすすめ・・・

  • 中学英語の知識があやふや
  • 一から文法をおさらいしたい
  • 英文を読んでいて文法が分からなくなる

「超基礎」から学びなおすことが必要なのかって思うかもしれませんが、
英文法は基礎知識があって応用が身に付くので、基礎を固めておくことはとても大事です。

「超基礎」を正しく理解していることが、後に英文法の応用を習得する時に活きてきます。

その点「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」は、
超基礎から大学入試レベルまでの重要文法事項が詰め込まれています。

この1冊を完璧にマスターしておけば、
入試はもちろん英検やTOEICの問題を解くにあたって、
文法でつまずくこともかなり減るでしょう。

②説明が分かりやすい

「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」
もう一つのおすすめポイントが、「分かりやすい」という点です。

前提として文法参考書に多くあるような、
「図解が用いられていてイメージがしやすい。」
「例文にSVOC分けがされていて文型が把握しやすい。」
といった分かりやすい内容にするための工夫はもちろんこの参考書にもされています。


この参考書の特徴の一つとして、
文章が基本的に「です・ます調」ではなく、
「~だね。」「~しよう。」といった講義口調で書かれていることです。

難しい文法用語が多用されている参考書も多い中、
高度な言葉遣いではなく易しく親しみやすい表現が用いられています
「いかにも硬い文章の解説は苦手!」といった方におすすめです。

もう一つ分かりやすい内容になっている例として、
この参考書では「いくつかの単語のまとまり」が「句」や「節」といった用語の代わりに、
「カタマリ」という言葉で表現されています

そして文法を「一つの意味のカタマリ」として捉える工夫がされています。
これによって複雑な文法構造も、論理的かつ視覚的に理解できるようになっています。

こんな方におすすめ・・・

  • 文法の学習に抵抗がある
  • 専門用語を使った難しい解説が苦手
  • 英文の構造を把握できるようになりたい

注意点

一つ注意点をあげるとすると、
「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」には、問題があまり載っていません

英文法の参考書なので、解説がメインで文法問題は少ないです。

各文法項目ごとに「CHECK問題」は載っていますが、
アウトプットの量としては十分な問題数とは言えないです。

文法は「インプット→アウトプット」の繰り返しで身に付いていくものなので、
本格的に文法知識を定着させたいという場合には、
文法問題集を1冊用意して、参考書と並行して演習していくのが良いでしょう。

まとめ

基礎英文法のおさらいにおすすめの参考書、
「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」をご紹介しました。

まとめるとこんな方におすすめです↓↓

  • 文法の勉強に抵抗がある
  • 中学英語から文法をおさらいしておきたい
  • 難しい解説は苦手

「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」は、
難しい文法用語はあまり登場せず、砕けた易しい表現で説明されているので、
英文法に苦手意識がある人でも取り組みやすい内容になっています。

英文法を専門的に極めたいという上級者の方にとっては向いていないかもしれませんが、
とりあえず大学入試に必要な知識を定着させたい、ひとまず文法基礎を押さえておきたい、
という方にとっては十分でしょう。

大学受験生から社会人・大人の方まで、
英文法を基礎から学びたい全ての人におすすめできる参考書です。



以上、基礎英文法学習におすすめの参考書のご紹介でした!
ご紹介した内容が参考になれば幸いです。